バリアフリーという考え方が浸透してきています。公共施設や商業施設などにおいては、足の不自由な方や高齢者の方、視覚や聴覚に障がいのある方でも問題なく行動できるような設計となっている例がよく見られます。バリアフリー化の流れは一般の家庭においても進んできており、家の中に段差がない設計や、引き戸式で出入りがしやすいトイレ、階段昇降機やホームエレベーターなど、多くの面で行動のしやすさや安全性に配慮した設計がされています。バスルームもバリアフリー化の求めている場所の1つです。
古い時代に設置されたユニットバスをリフォームすることによって、誰にとっても使いやすくて快適な場所にするということがおすすめです。まずはリフォームを行うために重要な観点をしっかりとおさえておきましょう。ユニットバスのメリットは、工期の短さや防水性の高さ、そして設置費用のリーズナブルさにありますが、最近の製品はそれに加えてバリアフリー設計による使いやすさも加えられています。リフォーム時には家族構成や将来的な利用についても考慮して、大型の手すりの設置や段差のない引き戸、高低差の少ない浴槽、ユニットバス内を温めることのできる暖房機などが設置できるようなモデルを選んでいくことも重要です。
自宅におけるケガの発生場所として多いのは階段と浴室であると言われております。浴室での転倒防止やヒートショック防止の対策をしっかりとこなうことによって、より快適に安心な生活が実現します。