ユニットバスは、最近の浴室の一般的な仕様となっています。ユニットバスは、清潔さを保てることができるように考えられているものが多く、工場で作られたパーツを現場で組み立てていくため、工期の短縮にもつながり、人件費を抑えることができることから、在来工法に比べると費用を抑えることができます。ユニットバスは、カビが生えにくく、汚れにくいということに特化していますから、掃除の手間を軽減でき、耐熱性にも優れていることから、人気となっています。昔ながらのタイル張りの在来工法の浴室というのは、自由に素材やデザインを選べるというメリットがありますが、職人の技術も必要になりますし、作業分の工賃や技術料がかかるため、工事費用が高くなってしまいます。
ユニットバスは、規格が決まっているため、自由度は在来工法ほどありませんが、防水性にも優れていますし、浴室自体に保湿性があるため、浴室リフォームには、ほとんどといっていいほど、ユニットバスが採用されています。ただ、基本的に規格サイズが決まっていますから、自宅の浴室のスペースにあったものではないと、設置することができませんし、限られたデザインからしか選択することができませんから、リフォームをする際には、メリットやデメリットをあらかじめ確認しておく必要があります。通常、リフォーム費用は50~150万円程度となっていますが、土台や壁内部に腐食箇所があれば、補修工事が必要となり、追加で費用がかかってしまいますから、見積もり時に確認しておきましょう。防熱の窓のことならこちら